学会通信
学会通信最新号(第19号)
新年度を迎えて 会長 高橋一祐
本年4月から2期目を迎えることになりました。1期目は不慣れなことが多い中、役員並びに会員諸先生のご協力により、お陰様で学会の事業について特に支障なく進めることができました。特に財政面では通信、学会誌、事務等各方面のご協力をいただき若干の余裕が生じるまでに改善されました。支部への活動援助金も僅かではありますが計上することができたのもその結果です。今後はいろいろなアイディアの中で学会の充実を図りたいと思っています。
4月に本学会の重要課題として取り組んだのが日本歯科医学会認定分科会への入会申請です。ご存知の方も多いと思いますが、本学会もかつて専門分科会への入会申請を試みましたが残念ながら基準を満たす事が出来なかった経緯があります。今回の申請項目は学会の沿革を初め登録申請理由、会員構成、役員数・任期、議決機関、学術大会開催数・演題数、学会賞の有無、国際交流、機関誌の発行回数・原著論文数、編集委員会委員数・規定、3年間の経理会計状況、会則の添付等々多岐にわたるものでした。内容については学会創立以来、先輩諸先生また現会員皆様の努力の積み重ねのお陰で、ほとんどの項目について概ね基準を満たす申請ができたことをご報告いたします。目下審議中とのことですが申請が認められれば学会の社会的評価は一段と高まります。今後、一層の飛躍をするためにも目標を高く持って皆様と共にさらに内容の充実につとめる事が大切と思っています。
歯科東洋医学入門書ですが諸先生のご協力により進行していますが、もう少し時間がかかりそうです。ご理解の程お願い致します。研修会については各支部で活発に行われており、本会においても構想を新たに企画を立てているところです。その他学会情報の通信手段についてはノー・ペーパーを目標にしていますが会員諸先生の状況に応じた対応も検討しています。
本年11月24日(土)、25(日)には大阪で第25回学術大会が開催されます。学会は難と言っても会員諸先生の参加が大会を盛り上げる原動力です。丹羽均大会長と共に私からも多数のご参加をお願いし、学会の状況をお伝えしてご挨拶と致します。
支部報告
★北海道支部
昨年度は会員の皆様のご協力により下記日程にて支部総会を開催し、今後支部研修会を開催予定でございます。是非会員の皆様のご参加をお待ちしております。
1.平成19年7月28日(土)支部理事会・支部総会・学術大会・懇親会
会場:北海道歯科医師会館
支部理事会 14:00~14:30
支部総会 14:30~15:00
支部学術大会 15:00~18:30
一般講演 15:00~15:30
教育講演 15:30~16:30
「口腔疾患に応用した乳酸菌生産物質『K・Sメルソ』の臨床効果について」
講師:斎藤道雄先生(柏厚生総合病院副院長)
特別講演 16:30~18:30
「知ってほしいデンタルサプリメント学」
講師:王宝禮先生(松本歯科大学歯科薬理学講座教授)
懇親会:西鶴5条5丁目店
2.平成20年2月16日(土)支部理事会・支部研修会
会場:北海道歯科医師会館
支部理事会 15:00~15:30
支部研修会 15:30~18:30
講師:石塚玲器先生(札幌市開業・演題未定)
懇親会 19:00~(会場未定)
★関東甲信越支部
平成19年度の関東支部総会・学術講演会を下記のように開催いたしました。
会期:平成19年4月8日(日)
会場:タワーホール船堀 2 F(東京都江戸川区船堀 4-1-1)
タイムテーブル:企業展示会も併催
10:00~10:30 関東甲信越支部総会
議事として報告,審議が行われ,審議事項に関しては,平成18年度決算,平成19年度事業計画,平成19年度予算について協議,承認された.役員については,当支部発足以来2期4年間,片山伊九右衛門会長を中心として執行部が一丸となり会の運営にあたってきた.片山会長初め執行部に心から感謝を申し上げると同時に,あらたに新執行部が発足した.
10:40~15:30 当支部と日本代替・相補・伝統医療連合会議(JACT)歯科部会との合同学術講演会が行われた.
<合同学術講演会>
(10:40~15:30)
1.10:40~12:00
「経絡と咬合」
白雲の道治療院院長・鍼灸師 岩尾和雄先生
2.13:00~14:10
「実践 中医学と統合医療3 」
永楽堂クリニック院長 下谷武志先生
3.14:20~15:30
特別講演「世界における統合医療の動向」
日本代替・相補・伝統医療連合会議(JACT)/日本統合医療学会(JIM)理事長 渥美和彦先生
16:00~18:00 懇親会
(森 純信・記)
★東海支部
平成19年度日本歯科東洋医学会 東海支部学術大会を下記の日程で開催いたします。
平成19年10月21日(日)
岐阜市日野北 兵藤邸
テーマ
『鍼灸・キネシオロジー』 ―臨床への可能性―
講師:森 千鶴先生
〔プロフィール〕
★鍼灸師:アンフィニ鍼灸院副院長
★国際キネシオロジー大学公認インストラクター
★SILVA METHOD JAPAN公認講師
古民家を移築した素敵な会場で囲炉裏を囲んで実習と共に行われます。
大会事務局:〒464-0819 名古屋市千種区四谷通1-17 橋岡デンタルオフィス
E-mail:dental@hashioka.net TEL:052-784-2065 FAX:052-784-2149
★九州支部
平成19年度日本歯科東洋医学会九州支部理事総会・理事研修会が,平成19年4月21日(土)午後4時より福岡市歯科医師会館にて23名の理事の先生方の参加をいただき開催されました.
【総会】
・会長挨拶及び報告・平成18年度九州支部決算報告及び監査報告など
また,今年より1名の新理事も加わっていただきました.
1.平成19年度日本歯科東洋医学会九州支部講演会開催について
2.九州支部会則変更について
などが承認されました.
【理事研修会】
国際美容外科院長荒木義雄先生に『これからの歯科診療の方向性と実際についての提案』という演題で講演をお願いしました.
厳しい美容外科界の豊富な経験の荒木先生に歯科の将来の医院経営やマネジメントにつての展望を講演していただきました.先生の講演は,益々厳しさを増す歯科界で参加された多くの先生方が参考になったようです.
その後、場所を変えて懇親会を行い,会場でも荒木先生と話題が尽きない楽しい会となりました.
1.平成18年度行事報告として
平成18年8月20日(日)福岡県歯科医師会館5F大ホールにて,漢方の高山宏世先生と九州支部理事の3名の先生方を講師にお願いして,九州支部講演会を企画し開催いたしました.
午前9:30~12:00
『脾胃と歯科診療』 高山クリニック院長 高山 宏世先生
午後1:30~4:20
『東洋医学の特質と臨床応用』 九州支部元会長 鰺坂 一郎先生
『私の東洋医学への歩み』 九州支部理事 中川 幹夫先生
『日常診療の中の東洋医学』 九州支部理事 杉本 導治先生
今回は新役員での最初の講演会となりましたが,九州に限らずその周辺から70名の参加があり,盛況のうちに終了いたしました.講演会終了後の懇親会でも東洋医学や歯科界の話で大変盛り上がりました.
2.平成19年度行事予定として
平成19年8月26(日)に薬剤師,鍼灸師の2名の先生と東洋医学を歯科臨床に取り入れられている九州支部理事3名の先生方を講師にお願いして,下記のように恒例の九州支部講演会を企画し開催することが決まりました.
平成19年度日本歯科東洋医学会九州支部講演会
日時:平成18年8月26日(日)
会場:福岡県歯科医師会館5F大ホール(福岡市中央区大名1-12-43)
9:30~11:00
「私の癌(胃癌・急性リンパ性白血病)との闘い方と所感」新道薬局薬剤師 碇 裕弘先生
11:10~11:50
「身近な環境問題と東洋医学」 九州支部理事 東 竜太郎先生
11:50~12:50 昼食
12:50~13:30
「下歯槽神経麻痺の一症例」 九州支部理事 嶋田 真勝先生
13:40~14:20
「知覚過敏はどこまで治せるか」 九州支部理事 草場 隆夫先生
14:30~16:30
「歯科領域における鍼灸治療-臨床での活用-」 東雲鍼灸治療院院長 仲嶋 隆史先生
(昼食なし)
◎受講費: 10,000円 学生・パラデンタルスタッフ:5,000円
(事前登録)8,000円 学生・パラデンタルスタッフ:4,000円
◎ 事前登録締切り: 8月10日(金)まで(期日までの振込みを事前登録とします。)
問合せ・申込み先: 日本歯科東洋医学会九州支部事務局
黒岩歯科医院 黒岩繁樹
〒810-0001 福岡市中央区天神1-13-19-5F
Fax:092-721-1367 Tel:092-713-1367
今回は薬剤師で漢方の専門医である碇裕弘先生にはご自身の体験を交え東洋医学的立場からの講演と鍼灸師の仲嶋隆史先生には歯科臨床での鍼灸治療の活用についてデモを含めた講演をお願いし,また東洋医学を歯科臨床に取り入れられている九州支部理事の先生方の実際の臨床例をお伝えしたいと思います.皆様方のご参加を心よりお待ち致しております。
(山部芳雄・記)
★関西支部
関西支部は、会員一丸となって、第25回日本歯科東洋医学会学術大会の準備に励んでおります。会員の先生におかれましては、是非とも、お知り合いの先生方をお誘い合わせの上、大会に参加されることをお願い致します。
広報委員会よりお願い
今回の学会通信より、メールによる送付、学会ホームページでの閲覧、PDFファイルによるダウンロード形式になりました。コンピューター環境の整われていない先生方には、ご不便をおかけしますが、何卒、ご容赦下さい。
尚、学会ホームページで会員の先生方のメールアドレスを登録出来るようにしておりますので、登録がまだの先生は、出来るだけ早めに登録をお願い致します。